
男性不妊の検査は精液の検査ですから、当然、精液を採取し、提出する必要があります。
精子を採取する方法は、基本的には、ご自分で出してもらうという事になります。
それをどこで行なうのかというのが、男性がもっとも気にされることですよね。

精子を採取する場所は、自宅と病院のいずれかになります。
病院で採取する場合、今は殆どの病院がきちんと個室を用意しておいてくれています。

昔のように、カーテン1枚で申し訳程度に隠された場所でやらされるなどという事は殆ど無いので、心配要りません。
色々な本やDVDなどもきちんと用意してくれています。

しかし、病院では緊張してしまってなかなか・・・という方も多いですよね。
自宅で採取する場合は、病院からあらかじめ容器を受け取り、それに精子を入れて病院に持っていくことになります。


但し、精子を採取してから速やかに病院に届けなくてはなりませんので、近くに病院が無い方は難しいと思います。
また、全ての病院で自宅での採取を認めてくれているわけではありません。
ですから、どうしても自宅で採取したいという方は、あらかじめ検査をする病院に、自宅での採取が可能かどうか確認が必要になります。

また、自宅で採取するよりも、病院で採取した方が精子の状態は良いので、検査の結果も必然的に病院で採取した方が良い結果になる可能性があります。
ちなみに私の主人は、病院では絶対に無理!と自宅で採取して持って行きました。
しかし、検査の結果は良好でしたので、自宅で採取したからと言って必ず結果が悪くなるわけでもないようです。

男性不妊でも妊娠できた方法はこちら

【関連する記事】
- 泌尿器科で男性不妊検査を受ける2つのメリット
- 婦人科で男性不妊検査を受ける2つのメリット
- 男性不妊専門クリニックのメリットとデメリット
- 女性だけではない!抗精子抗体は男性不妊の原因の一つ
- 男性不妊の血液検査でわかる3つのこと
- 男性不妊の方が傷つく2つの事
- 精液検査以外の男性不妊の4つの検査
- オススメ!男性向けの妊活マガジン「メンズジネコ」
- 不妊サプリとして有名なマカ!男性不妊改善に期待できる2つの効果
- 性機能障害の場合も人工受精で不妊治療が可能!
- 最近多い2種類の性機能障害による男性不妊
- 乏精子症の方にオススメの漢方薬は参馬補腎丸
- 精子の運動率が悪い方に効く漢方は補中益気湯
- 漢方薬八味地黄丸には3つの男性不妊改善効果あり!
- 携帯電話をズボンのポケットに入れないで!男性不妊になる可能性有り!
- 精路通過障害2パターンの治療法
- 大きく2つに分けられる精路通過障害の原因
- フーナーテストの結果が1回悪かったからと言って男性不妊とは限らない!
- ボクサーパンツやブリーフが男性不妊の原因になると言われるのはなぜ?
- 精子の運動率によって分けられる精子無力症2パターンの治療法