
女性の太りすぎは不妊の原因になるということは良く知られており、あまりにもBMIが高いと、不妊外来に行ってもまず減量からとすぐに不妊治療を行ってくれない事もある程です。

しかし、太りすぎが原因で不妊になってしまうのは、実は女性だけではありません。
男性も太りすぎると不妊になってしまう可能性があると言われています。
男性の肥満と不妊に関する研究は沢山の国で行われていて、肥満度が高いと妊娠しにくいというデータはいくつもあるのです。

1) BMI値が高い男性ほど、精子の数が少なく、精子の運動率も悪い
2) 男性のBMI値が高いカップルほど妊娠に時間を要したり、不妊治療を行っているカップルが多い
3) BMIが高い男性ほど、男性ホルモンの数値が低い
私が見聞きした事がある研究結果は上記3つでしたが、実際にはもっと沢山研究が行われており、沢山のデータがあるでしょう。
肥満だと妊娠できないというわけではなく、肥満の状態のままでも妊娠している方も沢山いるため、あまり肥満を深刻な原因と捉えられないことが多いですよね。

しかし、男性の肥満も、病院によっては「まず体重を落として」と言われることがあるほどの問題なのです。
男性の適正ななBMI値は20〜25だそうです。

BMIは、体重(kg)÷身長(m)×身長(m)で計算する事ができますので、一度ご自分のBMIをチェックしてみてください。

男性不妊でも妊娠できた方法はこちら

【関連する記事】
- 泌尿器科で男性不妊検査を受ける2つのメリット
- 婦人科で男性不妊検査を受ける2つのメリット
- 男性不妊専門クリニックのメリットとデメリット
- 女性だけではない!抗精子抗体は男性不妊の原因の一つ
- 男性不妊の血液検査でわかる3つのこと
- 男性不妊の方が傷つく2つの事
- 精液検査以外の男性不妊の4つの検査
- オススメ!男性向けの妊活マガジン「メンズジネコ」
- 不妊サプリとして有名なマカ!男性不妊改善に期待できる2つの効果
- 性機能障害の場合も人工受精で不妊治療が可能!
- 最近多い2種類の性機能障害による男性不妊
- 乏精子症の方にオススメの漢方薬は参馬補腎丸
- 精子の運動率が悪い方に効く漢方は補中益気湯
- 漢方薬八味地黄丸には3つの男性不妊改善効果あり!
- 携帯電話をズボンのポケットに入れないで!男性不妊になる可能性有り!
- 精路通過障害2パターンの治療法
- 大きく2つに分けられる精路通過障害の原因
- フーナーテストの結果が1回悪かったからと言って男性不妊とは限らない!
- ボクサーパンツやブリーフが男性不妊の原因になると言われるのはなぜ?
- 精子の運動率によって分けられる精子無力症2パターンの治療法