
抗精子抗体というのは、簡単に言うと、精子を体内に侵入した異物かのように扱い、排除しようとしてしまう抗体の事です。
これがあると、精子が攻撃されてしまう事になるため、当然そのままではなかなか妊娠する事が出来ません。

この抗精子抗体、精子を異物として扱うという点からか、女性が持っているものと思っている方が多いようですね。

しかし、実は男性もこの抗体を持っている方がいるのです。
男性がこの抗体を持っている場合、自分自身の体内で、自分の抗体により自身の精子が攻撃を受けてしまっているという複雑な状態になってしまっています。

それにより、ダメージを受けた精子は運動率が著しく悪くなったり、フーナーテストでの生存率が低いなどという現象が起こってしまうでしょう。

男性の抗精子抗体には程度があり、精子にどれくらいの割合で抗体がくっついているかを調べるテストを行い、その割合によって治療方針が変わります。
それほど高い割合でなければ、抗精子抗体が陽性であってもタイミング法やAIHから治療をスタートさせる事が出来ます。

高い割合で精子が抗体の影響を受けているようであれば、体外授精や顕微授精での治療になるでしょう。
男性不妊でも妊娠できた方法はこちら

【関連する記事】
- 泌尿器科で男性不妊検査を受ける2つのメリット
- 婦人科で男性不妊検査を受ける2つのメリット
- 男性不妊専門クリニックのメリットとデメリット
- 男性不妊の血液検査でわかる3つのこと
- 男性不妊の方が傷つく2つの事
- 精液検査以外の男性不妊の4つの検査
- オススメ!男性向けの妊活マガジン「メンズジネコ」
- 不妊サプリとして有名なマカ!男性不妊改善に期待できる2つの効果
- 性機能障害の場合も人工受精で不妊治療が可能!
- 最近多い2種類の性機能障害による男性不妊
- 乏精子症の方にオススメの漢方薬は参馬補腎丸
- 精子の運動率が悪い方に効く漢方は補中益気湯
- 漢方薬八味地黄丸には3つの男性不妊改善効果あり!
- 携帯電話をズボンのポケットに入れないで!男性不妊になる可能性有り!
- 精路通過障害2パターンの治療法
- 大きく2つに分けられる精路通過障害の原因
- フーナーテストの結果が1回悪かったからと言って男性不妊とは限らない!
- ボクサーパンツやブリーフが男性不妊の原因になると言われるのはなぜ?
- 精子の運動率によって分けられる精子無力症2パターンの治療法
- 精子の運動率が悪い精子無力症が妊娠しにくいわけ